真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|永代供養塔・墓地・ペット供養塔・阿弥陀堂・銭洗い弁天様・武蔵野七福神札所

さきたま古墳群と金錯銘鉄剣 埼玉県行田市

昭和43年に稲荷山古墳から出土した鉄剣が、昭和54年に115の文字があることがわかり、大変な話題となったことがありました。今では「金錯銘鉄剣」(きんさくめいてっけん)と名付けられ国宝になっています。

 

2016525123449.jpg

 

そのおり度々お名前が出ていたのが、金井塚良一先生でした。高校の恩師で西洋史の授業を受けたはずです?。

高校に勤務しながら地域に根ざした古代史の研究を行っていたことなど、まるで知りませんでした。退職後、埼玉県立さきたま資料館(現・埼玉県立さきたま史跡の博物館)や埼玉県立博物館の館長を務められ、残念なことに昨年亡くなられたそうです。

 

2016525123553.jpg

 

201652513281.jpg埼玉県立さきたま史跡の博物館
2016528223952.jpg

金錯銘鉄剣パンフレット

2016525133123.jpg

埴輪や神獣鏡・帯金具など興味深い発掘品が展示されています。

2016525133155.jpg

馬形埴輪はかなり大きいです。

 

2016525141356.jpg

金錯銘鉄剣

ここに来られる方々は、ここが一番の目当てでしょう。

2016525141438.jpgいろいろな埴輪

 外に出て、あちこちに散策しに出かけました。

ここの古墳群を見るだけでも利根川と荒川を挟んだ地が栄えたことを如実にうかがえます。

 

2016525141725.jpg

「さいたま市」が出来るにあたり、かつての旧埼玉郡の方々が強く反対したことがありました。私もおかしいと思った一人です。

武蔵国埼玉郡Wikipedia

2016525145025.jpg幸手市から移築した遠藤家住宅

2016525151816.jpg

丸墓山古墳は日本一大きい円墳。

忍城攻めの時は、石田三成軍の陣が置かれた。

 

2016525151840.jpg

二子山古墳

ポピーがキレイでした。

201652515194.jpg

稲荷山古墳は金錯銘鉄剣が出土した所です。残念ながら工事中で入れませんでした。工事期間は平成29年3月末ごろまでの予定です。

 

2016525152539.jpg

古墳内部が「将軍山古墳展示館」に鳴っています。レプリカですが、さきたま史跡の博物館の展示物が、実際にあったであろう状態で見学することが出来ます

2016525152916.jpg

武人と馬の装い

2016525152931.jpg

石室模型の配置

 201652515372.jpg

 

 

 

さて、さきたま古墳群あたりは条里制により、方格地割の田圃が残されています。近くの熊谷には中条の地名があります。   幡羅郡の条里遺構 リンク

利根川や荒川の流域は豊かな田園地帯だったのでしょう。有力な部族による開墾により、力を付けた豪族が数多くいたに違いありません。

残念ながら古墳に埋葬された豪族は、どこに住んでいたか発掘調査の結果からも不明だそうです

 

しかし、鉄剣鉑銘のヲワケの父・カサヒヨがカサハラとも読めることから、鴻巣市笠原あたりにいた豪族で、武蔵国国造に任命され笠原直使主の一族ではと思われているようです。

 

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930