2016年01月30日

東京都多摩地区の平将門を祀る神社仏閣

多摩地区には平将門を祀る寺や神社が数多くあります。HP「妙見菩薩」の中の抜粋です。  妙見菩薩資料集 リンク

 

金剛寺  東京都青梅市天ケ瀬町1032  

201612918135.jpg

              

海禅寺   東京都青梅市二俣尾4丁目962  将門の位牌を祀る。  紋は七曜星

2016129181414.jpg



 海海寺  将門の子孫・三田氏の墓

2016129181458.jpg

 


天寧寺  東京都青梅市根ケ布1丁目454  将門の位牌を祀る。武蔵野風土記に記載なし?     

2016129181547.jpg

                      


鷹巣神社(将門明神)   東京都西多摩郡奥多摩町川井  不明

将門神社 東京都西多摩郡奥多摩町鳩の巣(棚沢)

2016129181653.jpg旧多名澤神社

 ※将門山(三面不動尊)  棚沢・将門神社近く

 

2016129181834.jpg
2016129181859.jpg

 

根元神社内将門神社  東京都西多摩郡奥多摩町氷川1804  峰畑より遷宮


2016129182021.jpg  

将門神社  東京都西多摩郡奥多摩町氷川字三ノ木戸

2016129182113.jpg

三ノ木戸の道路の行き止まりから小道を左に折れ、すぐ。
四社が祀られている。どれかは不明。
 

絹笠神社  東京都西多摩郡奥多摩町氷川字絹笠  廃屋が並ぶ

将門神社  東京都西多摩郡奥多摩町氷川   氷川には三、四社あるようだ。
 2016129182341.jpg

奥多摩町氷川の山中より奥多摩町中心地  

 

※七つ石神社  東京都西多摩郡奥多摩町日原  山梨県との境  将門を祀る
             旧は、七つの石(将門の家臣の化身)がご神体

 

将門明神社 東京都八王子市上恩方

201612918263.jpg

 

観世音菩薩の懸仏(御正体)

2016129165412.jpg

最近お招きした観音様の懸仏(かけぼとけ)、御正体(みしょうたい)です。

箱には壱観音参神像と書かれています。

鎌倉期の鉄製の懸仏だそうですが、詳しいことは分かりません。

以前持っていた方は、京都の骨董屋さんで求めたと言っているそうです。

廃仏毀釈の折に、どこかのお堂か神社から流出したのではないでしょうか。納められた箱はかなり古そうです。

 

201633211318.jpg

箱書

20163321140.jpg

鎌倉期の文字   詠みやすいように加工しています。

 

201612917332.jpg
201612917419.jpg

 

追記  2016/03/02

最近鋳物の観音様?懸仏?をお迎え致しました。時代は分かりません。

欠けた部分もありますが、ほぼこのような形だったはずです。

 

201632172258.jpg

観世音菩薩だと思います?

丸い光背があります。

201632172429.jpg

裏面

懸仏(御正体)はご本堂にお祀りしています。

 


観世音菩薩懸仏1  リンク

201634195327.jpg

 

        阿閦如来懸仏    リンク

20163420121.jpg

 

聖徳太子懸仏   リンク

20163420257.jpg

 

ページ上部へ