楞厳寺と三照稲荷神社 飯能市下名栗

楞厳寺

楞厳寺の山門と御本堂は、格式のある寺であることがわかります。

昔のように木材で栄えた時期は良かったのでしょう。

御住職ご夫妻は、御詠歌を熱心に行っていました。

裏に赤い建物が見えましたので東脇から登り、お参りを致しました。

 

屋根に天とありましたが、稲荷神社でしょうか。

 

楞厳寺 埼玉県飯能市大字下名栗874番地 地図

 

三照大明神(稲荷神社)

さらに尾根道を行くと神社があります。

 

神社の裏には六面の石塔がありました。

南無妙法蓮華経と彫られていました。

 

ここは寺であったか、日蓮宗系の行者がいたのでしょう。他の石塔に?男候行者とあるようですが、意味が分かりません。

左り脇に名前が彫られています。

 

下りの参道を降りると、大松閣に出ます。

 

楞厳寺 埼玉県飯能市大字下名栗874番地

ページ上部へ