以前他の新田触不動尊を参拝したのですが、郷土史の方はこちらが本家本元だと話しているそうです。
新田家の祈願寺でしたので、間違いないでしょう。
境内には多くの木が植えられています。四季折々に楽しめる寺です。
梵鐘は太田市指定文化財になっており、新田触不動尊の縁起が刻まれています。
不動明王が新田義貞鎌倉攻めのおり、越後国の新田一族に知られるために、天狗や山伏に化して触れ回ったと伝えられています。
このことにより援軍数百名馳せ参じました。
新しい御本堂が建立されていました。
こちらが触不動の御堂です。
境内の石仏です。
この石仏が残念ながら分かりません。
二十三夜塔は文化9年の造立です。
西慶寺 群馬県太田市烏山 上町1426−1 地図
←妙義神社 群馬県富岡市 木枯らし紋次郎 三日月村 群馬県太田市→