秩父札所が早く回り終えたので、宝登山神社にお参りしました。
参道も格式あることを彷彿させる、立派な道路です。


神社の右側から玉泉寺に行くことができます。
自然が豊富で、散策にも適しています。

玉泉寺は当寺と同じ真言宗智山派に属しています。

本堂内の彫刻の一部です。
弘法大師の一代記が見事です。
宝登山神社と一体になっており、普段は神社がお寺の掃除や開け閉めなどを行っていますが、お寺の儀式には住職が来られるそうです。
教えていただいた神社の職員さんは檀家さんでした。
他の所に行く予定でしたので、奥宮や近くの長瀞にはよりませんでした。
奥宮には一度ロープウェイで登ったことがありましたが、その時は霧が深くて覚えていません。