愛川町郷土資料館に行きましたが、資料館は神奈川県立あいかわ公園の中にあります。


平日でしたが、保育園児や若い親子連れ、私と同年配のご夫婦など、結構来ていました。とても広い公園です。
リードを付ければペット可なので、ワンちゃんと一緒のご夫婦が多かったですね。


公園と宮ヶ瀬ダムの下まで往復しています。
愛ちゃん号には、ペットも乗れます。

山の上にも歩いて行けます。何人か上っている人がいました。

パークセンターでは休息や軽い食事もできます。お土産も売っていました。



工芸工房村

相模ハ菅修験展が開催されています。 link
この後、宮ヶ瀬ダムに向かいました。
歩いてすぐです。

右の橋を渡るとエレベーターで降りることができます。


石小屋ダム(副ダム)


川面の色がきれいです。

行きはインクラント(有料)でダムまで上ります。インクラントは工事中の資材を運ぶ施設だったそうです。
エレベーターもあります。


宮ヶ瀬ダムは愛川町、相模原市緑区、清川村に跨がります。
宮ヶ瀬湖はかなり広いですね。この先には色々な施設があるようです。link

恥ずかしながら宮ヶ瀬ダムを全く知りませんでした。平成12年の完成だそうです。
水とエネルギー館ではダムの色々な展示物があります。流域では、たびたび洪水に悩まされていたそうです。
体験コーナーもありますので、挑戦してみてはいかがでしょうか。


ダムの上から横浜のランドマークタワーが見えました。中央上の建物です。


今日は結構歩くために、パノラマ写真を撮れる軽いデジカメを持って行きました。
いつもの大きなデジカメと異なり、レンズの違いが出ますね。逆光ではフレアやゴーストが盛んに出ます。
かなり重そうな一眼レフを持った人もいました。私もこのくらいの距離なら大丈夫だったと思います。
負け惜しみですけれど。
清川村宮ヶ瀬ビジターセンターからの遠望 link