車を青梅鉄道公園近くの駐車場に置き、西に向かうと金刀比羅神社があります。

鉄道公園前の広場には、彼岸桜か咲いていました。

ハイキングや散歩をする人たちが、かなりいます。
神社の裏側に出ます。妙見□星頂輪王石碑がお社の裏側に見えます。
今から15年ほど前より、私が調べている妙見菩薩関連の寺社などを掲載した「妙見菩薩資料集」がホームページにあります。link
この近くまで来たことがあるのですが、当時は正確な場所が分からなく、資料集には掲載してありません。

金刀比羅神社です。青梅駅の真北にあります。
毎月10日に祭礼が行われているようです。

お社の裏側に 妙見□星頂輪王 七星大権現が祀られています。

亀踏像の妙見様 北斗妙見塚

七星大権現の祠

十二方角碑です。
石工は、飯能の粕谷端其とありました。
私の住む飯能にも優れた石工がいたようです。


境内から青梅市内をながめることが出来ます。

武蔵御嶽神社の遥拝所
