道の駅のバラ園 めぬまアグリパーク 熊谷市
今日は妻沼を中心に何カ所か巡って参りました。
数年前来たときは、時期違いで咲いていませんでしたので、今日は最高のバラ日寄りだったと思います。
ここは「めぬま道の駅」のバラ園です。
かなり広いバラ園です。
ここには荻野吟子の像がありました。今日出かけた場所にも、他に二ヶ所ありました。荻野吟子Wikipediaリンク
荻野吟子は公認としては、日本最初の女医です。
道の駅ではバラを売っていましたが、私は紫陽花を買いました。
今日は妻沼を中心に何カ所か巡って参りました。
数年前来たときは、時期違いで咲いていませんでしたので、今日は最高のバラ日寄りだったと思います。
ここは「めぬま道の駅」のバラ園です。
かなり広いバラ園です。
ここには荻野吟子の像がありました。今日出かけた場所にも、他に二ヶ所ありました。荻野吟子Wikipediaリンク
荻野吟子は公認としては、日本最初の女医です。
道の駅ではバラを売っていましたが、私は紫陽花を買いました。
今朝見たときは、まだ蕾ばかりだったツツジも、午後3時過ぎに見ると、一気に開き始めていました。
塀に面した所は満開です。もっと刈り込んでおけば良かったと思います。
ここは他の朝の状態より、幾分蕾状態です。
おそらく明日には、もっと咲き出すでしょう。
しばらく境内の開花状態を見るのが楽しみです。
参道の銀杏の枝を二年に一度伐採しています。
かつては植木屋さんや地元の方が登って枝を切りましたが、今では便利になりました。
下に植木がなければ、思い切り伸ばしたいのですが、仕方ありません。
切った枝は、植木屋さんが全てかたづけて持っていきます。
来年は松の手入れをして貰うことになっています。