寒椿(山茶花)の赤い花が見事です
参道の4本の寒椿が、きれいに咲いています。
例年はこれ程咲くことはありません。
他の種類は、残念ながら勢いがありません。
日陰に植えた白い種類は、ほとんど花がありません。
植える位置を間違えたのかもしれません。
まだしばらく、咲き続けるでしょう。
参道の4本の寒椿が、きれいに咲いています。
例年はこれ程咲くことはありません。
他の種類は、残念ながら勢いがありません。
日陰に植えた白い種類は、ほとんど花がありません。
植える位置を間違えたのかもしれません。
まだしばらく、咲き続けるでしょう。
山ツツジは春に咲くのですが、今年は春に負けず咲いています。
これ程咲いたのは初めてです。
盛りが過ぎて、花びらが落ちかけています。
以前は藤が5房ほど咲いていましたが、天候の関係でしょうか。
昨日、小学生が来て、松笠とドングリを拾っていきました。
赤松は3本あり、私も見つけましたが、松笠はたった一つだけでした。
赤松ですから小さいです。
ドングリはまだありましたが、良い状態は少ないです。
子供が小学生の頃は、工作用に前もって拾っておいたことを思い出します。
本堂前の庭石の脇に、自然と増えた十両の実が、赤くなりました。
年々根を張り、増えていきます。
千両、万両は1本だけで見せますが、十両は高さが十数センチしかありません。群生していますので、実がなると見事です。
鉢に寄せ植えしているのを見たことがあります。
夕方にお墓に行くと、千日紅(ストロベリーフィールド)が咲いていました。
小さな蛾が止まっていました。
花も終わり、種を付けている物もありました。
もう少しすると一面に種が落ちて、来年はさらに広がるようです。
境内には自然に生えた山椒が何本かあります。
一本だけに赤い実がなっていました。
もう黒い種が見えていました。実の皮は調味料に使用でき、蒲焼きなどにかけます。
実を付けるのは雌株だけなのだそうです。
赤い実は、きれいですね。