花・植木

紅梅

境内の紅梅が、今からが見頃です。

例年は彼岸頃が一番です。

 

 

まだ蕾が沢山ありますので、しばらくは楽しませてくれるでしょう

 

ヤブツバキ

境内には何本も椿がありますが、勢いのあるのはヤブツバキです。

庫裡の裏が一番大きな木です。かなり長い間咲いています。

子供の頃は花を取っては、レイのよう糸を通して首に掛けたことを思い出します。

柳の花

檀家さんに柳の枝をいただきました。

 

よく見ると一つだけ花が咲いていました。

 

もうじき他の花芽からも咲き出すでしょう。

楽しみです。

 

追記 2019/03/06

柳のほとんどが黄色い花になっています。

ペット供養塔が花盛り

今日はペットの納骨がありました。

先日の土日に墓参りに来られた方々が、お花をたくさん手向けていました。

今日のお施主さんは、桜と鉢物を持ってこられたので、豪華な花祭壇となっていました。

隣の馬頭観音さまにも、先日からお花が手向けられています。

 

境内の梅が咲き誇っています。

 

暖かい日が続き助かるのですが、花粉症が一気にひどくなり、マスクがかかさません。

ペット供養塔link       

 

梅の花が見頃です

境内の白梅が見頃を迎えています。

残念ながら参道の梅は切り詰めすぎていました。

 

 

 

紅梅は、これからです。

 

梅近くの水仙と、お大師様の前に添えられた花も掲載しました。

 

 

いただいた蘭の花です。

 

山椒の黄葉

山椒の葉が紅葉しました。

どちらも日陰の目立たない場所にあります。

今の時期だけが、一番目を向けてもらえる時期です。

南天の実

境内の南天が色づきました。

アチコチに自然と増えてきます。

白南天は3年ほど前に購入致しました。

白い実は種を蒔いても芽が出てこないようです。

以前山中で、自然に生えたと思われる白南天を見たことがあります。

鳥が食べて、自然と発芽したのでしょう。

 

もみじ

境内のモミジが色づいています。モウ一本は、まだまだです。

黄葉は勢いがありません。

 

銀杏は、もう少しで黄色くなりそうです。

 

一部のドウダンツツジは、見事に赤くなっていますが、あまり色づかないうちに落葉しているものもあります。

 

 

今年の菩提樹の実は少ないです

今年の実は、台風のため落ちたのが多く、たくさん実を着けたのは少なそうです。

見ての通りです。

菩提樹の落ち葉が、毎日大量に落ちています。

昨年の菩提樹のみです。阿弥陀堂にあります。

 

数年前に七個付いた実を拾った方が、宝くじで50万円当たりました。

私も、それを聞いて10枚買いましたが、当たりは300円でした。

 

春の菩提樹の花 link

寒椿(山茶花)の赤い花が見事です

 

参道の4本の寒椿が、きれいに咲いています。

例年はこれ程咲くことはありません。

 

他の種類は、残念ながら勢いがありません。

日陰に植えた白い種類は、ほとんど花がありません。

植える位置を間違えたのかもしれません。

 

 

 

 

まだしばらく、咲き続けるでしょう。

 

 

ページ上部へ