2015年から16年に東京国立博物館で「始皇帝と大兵馬俑」展が開かれていました。 今回は近くの上野の森美術館で「兵馬俑と古代中国」展です。 兵馬俑は撮影可能でしたので、拝観者の殆どがスマホで撮影していま…
その他
東京国立博物館 国宝「長谷川等伯筆 松林図屏風」 日本文化のひろば
今年は博物館が創立され150年になります。さらに戦後、国立博物館となりました。 国立博物館となり、最初に納められたのが、長谷川等伯筆の松林図屏風です。 ※午前中はサントリー美術館で智積院蔵長谷川等伯の国宝・…
兎の木目込み人形が奉納されました。
毎年お正月には檀家さんから十二支に因んだ木目込み人形が奉納されます。 今年は卯年ですので兎さんです。 亀が乗っています。 ウサギとカメの話しを誰もが浮かべるでしょう。  …
あけまして おめでとうございます
今年も武蔵野七福神・福禄寿さまの御開帳を御本堂にて元旦より十五日間行います。円泉寺は11日から1月末頃までは阿弥陀堂。 布袋尊 山口観音 埼玉県所沢市上山口2203 地図 04-2922-4258 事務局 …
小松引き 門松 お正月
小松引き 平安朝の貴族が、正月初子(はつね)の日に野山に出て、小松を引き抜き遊びました。 現在の門松の元になったのが、小松引き(こまつひき)の行事でした。 今でも関西では、小松を根を付けたまま…
骨董屋さん 夢月 埼玉県飯能市
いつもお世話になっているのが、飯能市の骨董屋さん「夢月(むつき)」です。 西武池袋線飯能駅北口から、すぐの場所にお店があります。 店舗の写真は1年以上前に撮影致しましたので、内部の商品は入れ替わっています。 …
クリスマスツリーのオブジェ
お寺ですから「メリークリスマス」はありません。 かなり以前に買ったのか頂いたクリスマスツリーのオブジェです。 せいぜい12㎝ほどの高さです。 ひょっとするとショートケーキが食べら…
川崎平右衛門陣屋跡 埼玉県鶴ヶ島市 三角原
川崎平右衛門の陣屋跡があることを知ったのは、今から50年以上前のことだったとおもいます。 聞いてはいても場所を確かめようとしていませんでした。 武士中心で開墾された治水工事、新田開発などが効果…
田部井淳子顕彰碑 埼玉県日高市高麗本郷 日和田山登山道入口
日和田山の登山口に故田部井淳子さん(2016年10月没)の顕彰碑があることを知りました。 女性登山家として始めてエベレストや七大陸最高峰登頂に成功したことで知られています。 ここは登山客専用の駐車場に面しています。 &n…
カフェ GOA(ゴア) レストラン ベーグル 埼玉県日高市高麗本郷
近くのお寺に石仏を撮影に行くと、近くにレストラン・ゴアがありました。 この時は昼ではありませんでしたので、後日時間が合えば寄ることにいていました。 ネットで調べてみると、外だけでなく内部も面白…