真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|永代供養塔・ペット供養塔・阿弥陀堂・銭洗い弁天様・武蔵野七福神札所

その他

渡良瀬遊水池+雷電神社

渡良瀬遊水池+雷電神社サムネイル
渡良瀬遊水池と雷電神社は、共に水に関する所です。 渡良瀬遊水池は水を制御するための施設、雷電神社は雨を降らせる神社です。   渡良瀬遊水池 渡良瀬川に流れ込む足尾鉱毒事件の鉱毒を沈殿するために作られた人工の遊水…

真庭念流道場 群馬県吉井町

真庭念流道場 群馬県吉井町サムネイル
真庭(まにわ)念流は剣道着のみで、面などの防具はなかったと聞いたことがありましたが、事実かは知りません。 道場では外国人が一人で稽古をしていました。 覗くと向こうから流ちょうな日本語で挨拶されました。礼儀を大事にするのも…

篠塚伊賀守御廟 群馬県邑楽町

篠塚伊賀守御廟 群馬県邑楽町サムネイル
邑楽町である神社と寺を探していると、篠塚伊賀守史跡の看板がありました。 名前は知っていますが、どのような武将かは覚えていません。   ここは浄土宗大信寺の境内ですが、墓の駐車場は駐められないため、急いで写真を撮…

北辰大神文字碑 群馬県渋川市

北辰大神文字碑  群馬県渋川市サムネイル
甲波宿禰神社近く。上川島交差点そばにあります。 碑は再建されたもののようだ。 地図確認のため車を止めて板碑を見ると、「北辰大神」とありました。妙見さまです。 向かって左の黒い板碑が北辰大神です。   十二大神 …

たくみの里 三国街道須川宿 群馬県みなかみ町

たくみの里 三国街道須川宿  群馬県みなかみ町サムネイル
須川宿は三国街道の大切な宿でした。 現在の須川宿は「匠の里」として、整備が進みました。 古い町並みが続き、大勢の観光客が訪れています。 散策するに便利な地域です。古い建物の中にも新しい感覚のお店が並んでいました。 &nb…

おめんの家 群馬県みなかみ町

おめんの家 群馬県みなかみ町サムネイル
東泉寺から西に向かいうと「おめんの家」がありました。 いったんはいきすぎたのですが、戻って入ることにしました。   手作りの色々なお面が展示してありました。お面作りを体験することもできます。   休日…

西武安比奈線(休止線) 埼玉県川越市

西武安比奈線(休止線) 埼玉県川越市サムネイル
安比奈線は西武新宿線の南大塚駅から安比奈駅を結ぶ貨物線です。 現在は安比奈駅はありません。 この先の入間川駅から、砂利を運搬していました。昭和38年より、ずっと休止線のままです。 この場所でテレビドラマの撮影が行われるこ…

河越館跡

河越館跡サムネイル
桓武平家の秩父氏末裔である河越氏の館跡です。 秩父氏の末裔に埼玉では多くの有力氏族を生みました。 畠山氏、河越氏、高山氏、江戸氏、渋谷氏などです。渋谷氏の末裔に堂東郷元帥がいます。   河越氏の娘に、源義経の妻…

岩槻城址公園 埼玉県岩槻市

岩槻城址公園 埼玉県岩槻市サムネイル
埼玉県民としては、一度でも岩槻城址公園を見学したかったので、ごく一部のみ見て回りました。 他にも行く予定があり、いずれはユックリ見て回りたいと思います。岩槻城ウィキペディアlink 駐車場はあるのですが、先ずは門前に駐め…

湯島聖堂 東京都文京区

湯島聖堂 東京都文京区サムネイル
近くの神田明神はお参りするのですが、 ここを訪れたことは一度もありません。 御茶ノ水駅から脇を通って行きますので、いつでも行けたのですが、行く気になったのは梅雨の日でした。     まず東側の門から孔…
2023年12月
« 11月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31