阿弥陀堂のご本尊阿弥陀如来は、円泉寺で一番古い仏像です

釈迦如来

本尊・阿弥陀如来

弁財天
阿弥陀様の光背には、和鏡(頭部の丸い部分)が使用されおり、裏の文様の中に「天下一」の文字があります。
天下一の文字は、織田信長が経済振興のため、優れた製品に許可しました。後に勝手に使われるようになり、江戸初期には禁止されるようになりました。
おそらくこの御尊像はその当時に造られたと思われますが、光背だけ修復のため作り替えられたとすれば、もっと古い可能性もあるようです。室町時代ではと言う人もいます。
不動明王像は、かつて山形県・出羽三山の月山別当・日月寺(現・岩根沢三山神社)門前の宿坊・少貳坊に祀られていました。少貳坊は戦前まであったそうです。現在も門前に数件の宿坊があります。ブログlink
お堂が開いている時は、すぐおそばで御尊像を拝むことができます。他にも地蔵菩薩、大黒天、観音菩薩、弘法大師をお祀りしています。
石の匠工房 パワーストーンなどの出張販売 寺カフェにもなっています。
阿弥陀堂には石材店「石の匠工房」が常駐しており、いろいろな商品も扱っています。
かなり低価格に設定しておりますので、のぞいてみて下さい。
とくにパワーストーンのブレスレット・ネックレス・ストラップ、ピアスなど、社長自ら作ったオリジナルの製品がお買い得です。
寺カフェになっていますので、気軽にお越しください。檀家さんは無料で飲み物がいただけます。
「石の匠工房」 電話042-972-8863