大師堂

奥多摩新四国霊場

2014828164356.jpg

弘法大師の札所・奥多摩霊場新四国八十八ヶ所霊場は、昭和 9年(1934)に都下瑞穂町の武田弥兵衛氏を中心として、東京善心講の人たちにより開創されました。円泉寺は57番札所です。


円泉寺には、年間3、4人程度の御朱印を求める方が来られるくらいで、ほぼ忘れられた札所です。再び活発な札所にしたくとも、おそらく反対する人が多くでるでしょう。お寺さんだけでなく、民家にも祀られており、不在のことも多いようです。

元は現在の永代供養塔の場所にありましたが、平成21年(2009年)6月に場所を移して、参道に再建されました。円泉寺の檀家さんのほとんどが、お墓参りの折にお線香を手向けています。

 

201581263325.jpg

 

大師堂

   右に阿弥陀如来立像

   左に弘法大師座像

 

   ちゃんと台座に彫ってあるのですが、檀家さんの多くは、お地蔵様と言っています。

 

 

真言宗智山派 円泉寺 (えんせんじ)

真言宗智山派 円泉寺 (えんせんじ)

〒357-0014 埼玉県飯能市(はんのうし)平松376
» Sub Home Page / »ブログ / »ブログ2 (別のブログです)
[電話番号] 042-973-5716 
[Fax] 042-972-8834               

ホームに戻る

 

ページ上部へ