令和4年の永代合同法要は中止致します。
大変申し訳ありませんが、5月8日(日)の合同供養は、コロナのため中止致します。
ご了解下さい。
お釈迦さまが入滅(亡くなった)とされる日が2月15日です。
※申し訳ありません。都合により13日と15日の午前9時より昼までとさせていただきます。
御法事、葬儀などで不在となる事がある場合は、御本堂を閉めさせていただく場合もございます。(少し扉を開けておきます)
毎年、住職のみの涅槃会を行っています。
13・14日15日は御法事を受けません。
お待ちしています。
※道益による版画色彩の涅槃図です。
今回は使用していません。
大津絵の恵比寿図
「一福延寿 えび寸殿 きげん良きこそ道理なれ おのが家職のたいをはなさず 」
寿老人と虎
なぜ寿老人と虎の図なのかは分かりません。
はてな? それも人生。
毎年恒例の施餓鬼会でしたが、昨年に続き新型コロナウイルスの脅威により、朝8時に住職一人で拝みます。
他の寺院も同様な対応をしています。
お塔婆は9時よりお渡し致します。
春と秋との二回彼岸があります。
一週間でも一番お参りが多いのは中日ですが、その前に日曜日があると日曜日が多いこともあります。
当然天候にも左右されます。
中には「彼岸に墓参りをしなくてはいけないのですか」と言う人もいますが、答えは墓参りをすることで自分なりに考えてください。
中には自分の家の墓が分からない人もいます。親の責任でなく自分の責任です。