連休中は お花見に
ツツジや芍薬が咲き出しました。
お墓参りかたがた、花見を楽しんでください。
妙見堂裏の二輪草が一気に咲き出しています。
気がつかない方も多いと思います。
まだまだ咲き続けます。
日本スミレ
ムスカリ
ハナニラ
桜はほぼ散ってしまいました。
これから他の花も咲き出します。
お釈迦さまが入滅(亡くなった)とされる日が2月15日です。
※申し訳ありません。都合により13日と15日の午前9時より昼までとさせていただきます。
御法事、葬儀などで不在となる事がある場合は、御本堂を閉めさせていただく場合もございます。(少し扉を開けておきます)
毎年、住職のみの涅槃会を行っています。
13・14日15日は御法事を受けません。
お待ちしています。
※道益による版画色彩の涅槃図です。
今回は使用していません。
大津絵の恵比寿図
「一福延寿 えび寸殿 きげん良きこそ道理なれ おのが家職のたいをはなさず 」
寿老人と虎
なぜ寿老人と虎の図なのかは分かりません。
はてな? それも人生。
新町にある匠工房を半分喫茶店にして、毎日内容の変わるランチを提供しています。
ランチに飲み物(コーヒーや紅茶)、デザートが付いて、一律800円です。
喫茶Takumi 匠
営 業 日 月・木・金・土曜日
影響時間 10:00~17:00
電話090-3960-7926
TEL:042-978-7703
FAX:042-978-7704
埼玉県飯能市新町8-15 駐車場有ります。地図
飯能駅北口から、北に800メートルです。
◎11月14日(日)のペット供養塔合同供養は、新型コロナウイルスのため、早朝住職のみで行います。もし来られる場合は、各自好きな時間にお参りしてください。
〒357-0014 埼玉県飯能市平松376 円泉寺 ☎042-973-5716
毎年恒例の施餓鬼会でしたが、昨年に続き新型コロナウイルスの脅威により、朝8時に住職一人で拝みます。
他の寺院も同様な対応をしています。
お塔婆は9時よりお渡し致します。