竃三柱神社 秩父郡大滝村
新編武蔵野風土記に妙見社が記載されていました。幾つかの妙見社を探していましたが、立ち寄った竃三柱神社が妙見社を合祀したであった場所でした。
大滝村の総鎮守だった竃三柱神社を不便なためこの地に移しました。妙見社であった和田神社が竃三柱神社となった訳です。
散々探して、やっと見つけた妙見社でした。
追記 平成17年(2005)に秩父市に編入しました。
竃三柱神社 埼玉県秩父市大滝696 地図リンク
新編武蔵野風土記に妙見社が記載されていました。幾つかの妙見社を探していましたが、立ち寄った竃三柱神社が妙見社を合祀したであった場所でした。
大滝村の総鎮守だった竃三柱神社を不便なためこの地に移しました。妙見社であった和田神社が竃三柱神社となった訳です。
散々探して、やっと見つけた妙見社でした。
追記 平成17年(2005)に秩父市に編入しました。
竃三柱神社 埼玉県秩父市大滝696 地図リンク
ある場所に向かう途中に栃本関所跡を見つけました。
中山道と甲州街道の間道として重要な関所でした。ここから信州と甲州に向かう分岐点になります。
かつてこの秩父往還は、多くの人で賑わったのかも知れません。
栃本関所跡 埼玉県秩父郡大滝村