2009年10月

将門神社 東京都奥多摩町氷川字三ノ木戸

奥多摩町でも、かなり奥の地域にあります。国会議員の別荘が一件あるだけで、実質は廃村となっています。

わさび農家の方に教えていただき、見つけることが出来ました。いるときで助かりました。

 

 

しかし祭神は複数あり、この中のどれが将門神社であるかは、分からないそうです。

三ノ木戸には、三ノ木戸山の廃村にも将門神社があったようです。

 

 

丁寧にお参りさせていただきました。

しかし、他の場所である可能性も否定できません。

 

 

お墓は引き墓してあるのだと思います。

 

 

かなり奥にあることが分かると思います。

 

 

将門神社 東京都西多摩郡奥多摩町氷川字三ノ木戸

 

 

根元神社と将門神社 東京都奥多摩町

将門神社を探す通りすがりに、根元神社を参拝しました。

神社を通り過ぎると、神社の裏手の道に少し広い場所がありましたので、駐めさせていただきました。

 

 

祭神として少彦名命を祀ります。

他の末社をお参りすると、将門神社がありました。私が探していた峰畑の将門神社が、ここに遷宮されていました。

 

 

右脇は愛宕神社です。

 

 

奥多摩町には将門神社が多くありますが、地元の人に聞いても知らないと言われたり、廃村になっているところもあります。

地図にはあるのに、実際は影も形もない状態でした。

氷川には三、四社あるようです。

 

根元神社 東京都西多摩郡奥多摩町氷川 1804 (栃久保)  地図

 

福沢神社の北辰妙見尊碑 神奈川県南足柄市

宝永4年(1707)の酒匂川の氾濫後、大岡越前守忠相が復興を命じられ、忠相は大任を川崎宿の田中丘隅に依頼しました。

田中丘隅は享保11年(1726)に築堤工事を完成し、文命堤と名付けました。

 

 

 

文命堤に合った石造物は、平成21年に神社の移転と共に一ヶ所に集められました。

 

?辰妙見尊の文字碑は割れているため、状況がよくありません。
右は浅間大神の文字と名山の印 左が七曜九曜

 

福沢神社  神奈川県南足柄市怒田1912  地図

円泉寺 妙見菩薩資料集link     

   当寺の北辰明見星碑星碑link  

大円寺 北辰妙見星碑 南足柄市

名山壽行の北辰妙見星碑がある日蓮宗・大円寺です。

 

 

杉の根元に妙見碑がありました。

 

名山壽行の北辰妙見星文字碑で正面に北辰妙見星、左右に浅間大神、七曜・九曜・二十八宿と彫られています。

 

北が水に見えますが、北をかなり図案化したのだと思います。

名山の印が右下にあります。

 

日蓮宗 大円寺  神奈川県南足柄市怒田908  地図

 

円泉寺 妙見菩薩資料集link     

   当寺の北辰明見星碑星碑link  

大雄山最乗寺 神奈川県南足柄市

関東で天狗と言えば、円泉寺と同じ宗派の高尾山が知られています。

ここの道了様も天狗です。江戸期には、こちらの道了様の方が参拝者が多かったと聞いています。

 

修行の道場として、祈願の寺として、曹洞宗では有名な寺院です。

 

たくさんの講中があるのが分かります。特に江戸には多かったのでしょう。

 

 

本堂

 

 

御神殿

御身殿には道了大薩埵・大天狗・小天狗がられています。

 

大きな下駄ですね。天狗信仰の寺ではよく見ます。

 

結界門  御供橋

 

宝物に妙見菩薩と関連ある星曼荼羅(北斗曼荼羅)があります。霊符神のお札も発行していたようです。

 

曹洞宗 大雄山最乗寺  神奈川県南足柄市大雄町1157 地図

ホームページlink

 

小田原城

 

初めて小田原城に行きました。いつも通り過ぎるだけです。

さすが天下の小田原城です。北条氏の時代には、さらに広い地域が城跡だったそうです。

江戸期になっても重要な位置にありました。

 

 

平日でしたので一組だけでしたが、甲冑・打掛・忍者衣装の貸出を着飾っていました。

良い記念になると思います。

 

都合で駆け足の見学でしたので、ユックリ時間を掛ければ良かったと思いました。

 

小田原城  神奈川県小田原市城内 地図

  ホームページlink

大稲荷神社の妙見碑 愛宕神社 小田原市

先ずは社務所の前を通り、愛宕神社に向かいました。

小田原城の北に位置しています。境内は緑が多く、とても気の良い場所です。

社務所

 

愛宕神社を読むと面白い歴史があるようです。勝軍地蔵(愛宕権現)は武将に信仰されただけでなく、火除けの信仰がありました。

 

大稲荷神社の前には、常宮昌子内親王と周宮房子内親王のお手植えの松がありました。

 

名山寿行の北辰明見星碑

当日の目的である碑です。大稲荷(だいいなり)神社に入る手前に祀られていました。

当寺 他の名山壽行・北辰明見星碑ブログlink

 

お狐さまは、なかなか勢いのある造形です。

大稲荷神社

 

 

青面金剛

 

大稲荷神社 愛宕神社  神奈川県小田原市城山1丁目22−1  地図

  ホームページlink

円泉寺 妙見菩薩資料集link     

ページ上部へ