赤塚城跡と板橋区立郷土資料館 乗蓮寺(東京大仏) 松月院 武蔵千葉氏
板橋区立郷土資料館で開設されている「武蔵千葉氏展」へ行ってきました。郷土資料館は武蔵千葉氏の城跡にあります。
資料館 リンク
平成27年9月19日より11月1日まで


当寺の妙見菩薩資料が何点か展示されています。
さすが専門家ですね。丁寧に展示され、的確な説明が書かれています。詳しくは郷土資料館でご覧ください。
郷土資料館の南側は、赤塚城本丸跡です。歩いて行けます。

赤塚城本丸跡

本丸跡の碑
近くの板橋美術館では、「まあ! おもしろ江戸屏風展」を行っていました。


赤塚城二の丸跡には乗蓮寺「東京大仏」があり、千葉氏の妙見祠が残されています。

東京大仏

乗蓮寺近くの東南東には武蔵千葉氏の菩提寺「松月院」があります。

松月院

お墓はかなり古い墓石ばかりです。武蔵千葉氏の子孫は最期に後北条の家臣・北条氏繁(1536~1578)の四男・直胤が婿養子としてあとを継きましたが、後の記録はないようです。
郷土資料館の方々は、少ない資料で苦労されたようです。
ほとんどの千葉一族は鎌倉、室町、江戸と徐々に力を弱体化していきました。
現在「千葉氏顕彰会」が一族の交流を行い、活動をしています。 リンク