2021年05月

お墓参りに行って良いですか?!

檀家さんから電話がありました。
「お墓参りに言って良いですか?」

 

 

「境内で三密になる事はありません」
買い物の方が心配です。

コロナ患者が急増して、お墓参りが減り続けています。
当然御法事も。

親の葬儀を行わないで、お骨を葬儀社に依頼し、御布施を持って来てもらった人もいます。
御本堂にて私一人で葬儀を行い、納骨を行いました。
四十九日忌法要は当然ありません。

亡くなった方か、ご家族がコロナに罹患したのかと思いましたが、葬儀屋さんは違うと言っていました。
病院では面会が出来ませんので、家族からご遺体の搬送と火葬のみを依頼されたそうです。
かなり神経質になっているようです。

御法事では、御本堂の窓は広げて行っています。風通しだけは良いのです。
車をお持ちの方は、気軽に墓参りに来て下さい。

ワクチンは重症化する人が多い、政府やマスコミは隠しているから、ワクチンは打たないと言っている人もいます。
根拠のない噂ばかりを信じ込んでいるのも恐ろしいことです。

今朝のニュースで、繁華街は大勢の人で賑わっていました。
これではなかなか収まらないでしょう。

曹洞宗 長念寺 埼玉県飯能市

時々前の道を通るのですが、いつも通り過ぎていました。

かなり以前に先代のご住職とは、能地区仏教界の集まりで何度かお目にかかっています。

かつて先生をされていたと思います。

 

 

 

参道など、紫陽花が数多く植えられています。

写真撮影が趣味の友人は、その時期が一番の見頃だと言っています。

 

格式ある寺とし知っていましたが、かなり苦しい時代があったと書かれていました。

 

 

 

観音堂と石仏

 

 

 

観音堂の御本尊・聖観世音菩薩、向かって左が韋駄天、右が毘沙門天です。

 

 

 

天明六年建立のの六地蔵石幢

 

 

 

弥勒菩薩

 

 

墓地内にある一番大きな板碑には梵字はハク(釈迦如来)・貞治3年(1364)のようです。

更に古くは正安元年(1299)もあると書かれていました。

 

 

長念寺 埼玉県飯能市白子260 地図link

 

天台宗 松福院 埼玉県日高市

日高市北平沢には、松福院・龍岸寺・福蔵寺の天台宗寺院があります。

全て川越市の中院末になります。

 

 

駐車場から庫裡の前に出られますが、やはり参道をより参拝させていただきました。

 

 

参道には十三仏が祀られています。

 

御本尊は不動明王ですが、武蔵国十三仏霊場・弥勒菩薩の札所になっています。

行基の作と伝えられているようです。

 

 

 

大黒天・毘沙門天、弁財天の三面像で、比叡山御縁三面出世大黒天です。

 

 

大きな大黒天石像も祀られていました。

 

 

御本堂前には薬師堂と菩提樹の木がありました。

 

松福院  埼玉県日高市北平沢1073  地図link

 

NNT飯能緑町ビルの電波塔

地元の信用金庫駐車場の道を挟んで東側に、NTTの大きな電波塔と思われる施設があります。

ここの建物を調べるとNTTの業務内容と電話番号0120がありますが、客が入っているようには思えません。

収容局(交換局)とありました。ホームページはネットと電話で対応する内容のみです。

 

 

表には工事用の車と資材が置いてあるのみです。

 

 

 

表札はNTT東日本のみです。

 

 

かなり遠方からも電波塔を眺めることが出来ます。

 

 

詳細が分かりませんが、かなり重要な施設なのでしょう。

 

NTT東日本飯能緑町ビル  〒357-0024 埼玉県飯能市緑町4−5

 

ページ上部へ