境内の草花が、あちこちに咲いています。 写真を撮るのも楽しみです。 本日は境内の天神社において、月次祭が行われました。平松…
花・植木
境内の桜
数日雨が続きましたが、境内の桜が満開になっています。 妙見堂と児童公園の桜は、もっと遅いのですが、いくら何でも早すぎるように思います。 子供や若かりしころは、入学式が満開でした。 …
花手水と花々
花手水 他の神社などで花手水(はなちょうず)を見ましたので、当寺の花々も掲載致しました。 石屋さんのアルバイトが、他の神社などを参考に始めました。 花道の経験者である檀家さんの意見も聞きながら…
平松天神社 梅花祭を行いました。令和5年3月4日
梅花祭は令和5年3月4日 午後1時より行いました。 梅も満開です。 巫女舞と披講(和歌)も行われます。 参列…
白梅図 中国画掛軸
今の時期にふさわしい白梅の掛軸です。 中国の画家が描いているようです。 作者は文翰(ぶんかん)と読むのでしょうか。 当寺の…
紅梅が咲き出しました。今日は雪です。
数日前から紅梅が咲き出しました。 まだ蕾がほとんどです。 阿弥陀堂の梅は、満開となりました。 今日は朝から雪が降り出しました。 &nbs…
水仙が咲き出しました。
梅が咲き出しました。
本堂前の阿弥陀堂入り口にある梅の木が咲き出しました。 当寺の梅は咲き出すのが遅く、他の梅は2月頃が見頃になります。 同じ木でも蕾ばかりです。 &nbs…
サザンカが咲いています。
境内のサザンカが、咲き誇っています。 赤いサザンカ 参道 妙見さま裏 白にピンクの花びら 妙見さま裏 白い花 妙見堂東階段 今年は白が、これから咲き出します。 下は四年前の写真です。 まだまだ楽しめ…
市内某所の蓮
昨日知人がカメラを持って撮影に来ました。 境内の百日紅などを撮影しています。 撮した画像を見せていただくと、某所の蓮がありました。 9月でも咲いているところがあるとのことでした。 普段使用しな…