真言宗智山派 三学院 埼玉県蕨市
三学院は真言宗智山派でも格式ある寺として知られています。
火災によって資料が失われています。中世以前の創建と思われるようです。
江戸期は「関東七ケ寺」 として、多くの僧侶の教育機関でした。
仁王門前では小学生が夏休み最後の宿題制作をしていました。
総門から仁王門の間に大きなお地蔵様と六地蔵様が祀られています。
あいにく御本堂は改修中です。
御本尊は十一面観音様を祀ります。
完成したばかりの阿弥陀堂です。
三重塔も見事な建築物です。
極楽殿
まだ取りに来られていない施餓鬼塔婆が並んでしました。
その数だけでも当寺(円泉寺)の施餓鬼会申込み塔婆数より、多いように思います。
戦前ですが、私の父はここで得度(僧侶となる第一歩)をしています。
40年以上前になりますが、御本山智積院において、当時の三学院御住職と御親戚の御住職方にお目にかかったことがあります。
どなたも智山派の有力寺院住職ばかりでした。
三学院 埼玉県蕨市北町3丁目2−4 地図link