2002年06月

高野山真言宗 円満寺 群馬県桐生市

山手通りに面しているのですが、入口がよく分かりませんでした。道路からはかなりの斜面です。

狭い旧道が寺との間にあり、どうにか路上に駐めましたが、道順を変えれば入りやすかったようです。

路駐ですから迷惑になりますので、急いで写真を撮り車に戻りました。

 

御本尊は虚空蔵菩薩です。毎年4月13日が大祭です。

 

 

次に北辰伝に参拝です。妙見菩薩が祀られています。

 

 

もっと周りの寺院や神社も、お参り出来れば良かったのですが、要領が悪すぎました。

 

円満寺 群馬県桐生市西久方町2丁目3−19

 

日蓮宗 妙見寺 群馬県伊勢崎市

妙見菩薩関連の寺院などを巡っています。

お参りに行くと御住職は不在でしたが、奥様が赤ちゃんをおぶって対応していただきました。

 

 

明治に開山されたようです。

外からですが、御本堂内を拝ませていただきました。

 

 

真ん中の御本尊様が妙見菩薩です。

日蓮聖人、浄行菩薩、釈迦如来、大黒天などが祀られています。

 

 

妙見寺 群馬県伊勢崎市境西今井318

 

於菊稲荷神社 群馬県新町

先ほど行った森町の妙見寺の隣に、於菊稲荷神社がありました。

普通は於菊稲荷神社に参拝して、妙見寺に気がつく人もいるのでしょう。

 

 

江戸時代に「お菊」ということきれいな娘さんがおり、ここで近所の子供達の面倒を見ていました。

お菊が病気になると夢枕にお稲荷様が現れ、人々のためにつくせと言われ、ここの巫女となり、つくしていると、神秘的な力を持つようになりました。

参拝者が多くなり、於菊稲荷神社と言われるようになったのだそうです。

 

追記 2020/07/19 

新町は高崎市に編入しています。

於菊稲荷神社  群馬県高崎市新町247

 

日蓮宗 妙見寺 群馬県新町

於菊稲荷神社とは道を挟んで向かい側にあるお寺です。

 

日蓮宗祈祷相談所、九識霊断法相談所と掲示されていました。

毎月2日に倶生神(ぐしょうじん)の御祈願があるようです。おそらく九識霊断法で日蓮宗独特のご祈祷のようです。

 

追記 2020/07/19

新町は高崎市に編入しています。

妙見寺 群馬県高崎市新町128−1

ページ上部へ