東大寺
東大寺は修学旅行、ご本山当時、奈良国立博物館の正倉院展など、何度も訪れています。
奈良では一番多いと思います。
東大寺 奈良市雑司町406−1
こうしている姿はおとなしいのですが、手に持っている紙を食べられている人もいました。
南大門の仁王様
阿形の金剛力士
吽形の金剛力士
大仏様は、何度来ても大きいと思います。
大仏様より大きな仏像も建立されていますが、貫禄が違います。
多聞天(毘沙門天)
如意輪観音
大きな増長天頭部と持国天頭部です。
弥次さん喜多さん。
大仏殿を出ると、先ほどと違って誰もいませんでした。お賽銭を入れ足下をさすります。
和歌山、奈良の旅は、ここで終わりです。