諏訪神社 高崎市新町
専福寺に続き、隣の諏訪神社に向かいました。
現在の新町駅近くにある元諏訪神社から、宝永五年(1708)に現在地に移されたようです。
ここの本殿彫刻は、太平記にある場面が彫られているようです。
裏側が楠木正成と正行(まさつら)親子の桜井の別れです。
末社は左の単独の神社が厳島神社です。
四社並んで、左から三島神社、火雷神社、疱瘡神社、天神社でした。
蚕影大神石碑は、この地域が養蚕で栄えていたことを物語っています。
高崎市指定文化財の元禄の鳥居です。老巧化したので、裏に移されました。
諏訪神社 群馬県高崎市新町557地図