日向薬師 神奈川県伊勢原市
奈良時代に行基菩薩によって開山されたお寺です。
門前の駐車場に駐め、500メートルほど歩くことになります。
山門の仁王様が迎えてくれました。
雨の時が心配になります。
程なく、お薬師さまを祀るご本堂に着きました。
かなり大きな御本堂です。
般若心経と御真言などを唱えさせていただきました
ここが開山された時代は、国分寺などの御本尊を薬師如来とする寺院が、各地に造られています。
境内に虚空蔵菩薩が祀られていました。木の洞に収まっています。
各地に、このような方法で祀られている石仏などを見かけます。
御本堂も茅葺きですが、鐘楼堂も同じです。
関東ふれあいの道になっています。昔は尾根道が重要な道路でした。さらに修験の修行の場であったのでしょう。
日向薬師 神奈川県伊勢原市日向1644 地図 ホームページlink