2006年12月

水神社(元妙見社) 東京都文京区

神田上水の守護神である水神社です。
元は妙見社でした。


 

小さな神社ですが自然が残されており、新緑や銀杏が黄葉した頃が楽しみでしょう。

道を挟んで東側が関口芭蕉庵です。

 

芭蕉庵の反対側は永青文庫です。今日は休館となっていました。春になってから「墨跡展」が開かれるようです。

 

 

総持寺 東京都田無市(現 西東京市)

当寺と同じ真言宗智山派ですが、管長さんがでたこともあり、由緒ある大寺であることが分かります。

 

 

田無不動尊として知られ、関東三十六不動霊場に属しています。

 

本日の目的である妙見菩薩をお参り致しました。

本日は会館で。お葬式のようでした。

 

現在の田無神社の別当であったことが知れます。

 

以前ある霊園で、田無神社の神職さんと話をしたことがありました。

都下の神社宮司をしていますが、菩提寺は真言宗智山派の寺院でした。

廃仏毀釈後も菩提寺は元の寺の宮司をしていることもあるのを知りました。ほとんどは墓地を移して、神社の墓、屋敷墓にしているはずです。

 

追記 妙見堂には閻魔大王も祀られているようです。

 

総持寺 東京都西東京市田無町3-8-12 地図

ページ上部へ