2005年12月

河越館跡

桓武平家の秩父氏末裔である河越氏の館跡です。

秩父氏の末裔に埼玉では多くの有力氏族を生みました。

畠山氏、河越氏、高山氏、江戸氏、渋谷氏などです。渋谷氏の末裔に堂東郷元帥がいます。

 

河越氏の娘に、源義経の妻となった郷御前がいます。義経の逃避行に最後まで付き添いました。郷御前ウィキペディアlink

そのため河越氏は源頼の勘気に触れ、危うく滅亡の危機にあいました。

 

河越館跡は入間川の西岸にあります。

 

時宗常楽寺は河越氏の持仏堂でした。常楽寺ウィキペディアlink

 

館跡は東西約240メートル、南北約300メートルあり、土塁と堀に囲まれていたようです。

 

丁度、発掘をしていました。

 

向こうに見えるのは、川越市立上戸小学校です。

 

発掘の成果が待ち遠しいです。

 

河越館跡    地図              河越館ウィキペディアlink

 

追記 2019/09/28

平成21年に河越館跡史跡公園となっています。駐車場は北側にあります。河越館跡史跡公園link

以前見学に行きましたが、資料館は上戸小学校の一室にあり、日曜日のみ開かれているようです。こうえんでは建物などの再現まではしていませんでした。

 

時宗 常楽寺 埼玉県川越市

埼玉県でも珍しい時宗のお寺です。

元々は河越館の持仏堂でした。河越館跡の一角に位置しています。

 

山門前に河越館跡の標柱があります。

 

川越市でも仁王門は珍しいのではないでしょうか。

迫力ある仁王様でした。

 

御本堂は落慶して、それほど立っていません。

 

常楽寺  埼玉県川越市大字上戸194  地図             常楽寺ウィキペディアlink               河越館跡史跡公園link

 

ページ上部へ