2011年05月

第二回永代合同法要

毎年、永代供養の合同法要を行うことにして、第二回目となりました。

今回は香炉を四台にしました。

 

少しずつ参列者が来られます。

 

さて、ご挨拶をしてから開始です。

今年はモット増えるかと思いましたが、若干多いだけでした。今回は椅子だけでなく毛氈を引き詰めました。

 

さて、読経と共にお焼香をです。

 

最後に般若心経などを全員でお唱え致しました。

 

お経をお唱えする間に、お線香を手向けていただきます。

 

今回も良いお天気に恵まれました。

もっと参列者が増えると良いのですが、研究課題です。

熊谷市 真光寺の安貞2(1228)年板碑 永代供養塔 真言宗智山派

真光寺は当寺と同じ真言宗智山派に属しています。

ある件で寄らせていただくと、古い板碑がありました。

安貞2(1228)年板碑

完存品としては、日本最古の板碑だそうです。

梵字キリーク(阿弥陀如来)の文字が大きく掘られています。

キリーク(阿弥陀如来)の梵字

 

御本堂などの写真も撮したのですが、どうしたのかありませんでした。板碑だけの御紹介で、申し訳ありません。

 

追記 2019/05/30

熊谷市江南地区を巡る途中に真光寺に立ち寄りました。以前よりズッと良くなっていました。

副住職さん、奥様から御本堂にと声を掛けられましたが、これから御法事があるとのことでしたので、遠慮致しました。

お二人とも腰が低く、お寺にふさわしい副住職、大黒さんです。

永代供養塔もお参りしました。

祀られている各霊も、喜んでいると思います。

 

真言宗智山派 真光寺  埼玉県熊谷市樋春297  地図

 

長瀞町の日本一大きな板碑ブログリンク

 

ページ上部へ