犬山 寂光院 恵比須と弁財天のこけし 愛知県犬山市
先日、ある仏様の像を検索していると、ヤフオク!のサイトで見つけることができました。
その画像を見ているとマッタク関係ない、寂光院の恵比須、弁財天のこけし?があり、ついクリックをしていました。
御本堂に毘沙門天、恵比須大黒の石像、七福神坂があり、全ての七福神が祀られているようです。
今でもお授けしているのか、記念品なのかは分かりません。
名古屋には何度か行っていますが、あくまでも観光です。仲間がいましたので、自分の思うようにはなりません。
参拝したのは智山派寺院では、別格本山の大須観音と友人の寺だけでした。
御住職は袋町お聖天・福生院御住職の弟さんです。
福正院の御住職は、大学時代のクラブ先輩です。たしか私が入学する6年以上前に卒業されていたと思います。
寂光院御住職は、寂れていた寺を復興するため尽力されました。
紅葉で有名だった昔に戻すため雑木を切り旧に復しました。
積極的に布教に励み、お寺にいるよりは布教を依頼され、各地に出かけることが多かったと聞いています。
名鉄ともタイアップして、参拝者を増やしたそうです。
私にはとてもとても真似することができません。
寂光院 愛知県犬山市大字継鹿尾杉ノ段12 地図 寂光院 ホームページlink
近くには、やはり智山派の成田山別院もあります。