水沢観音参拝 坂東第十六番札所
ひさしぶりの水沢寺参拝です。
水沢観音 link
本当は駐車場から向かったのですが、写真は参道のお水屋からです。
この前を通ってお参りする人は、いつも少ないですね。

お水屋の水天様

分かりづらいでしょうが、冠と蛇が何匹か頭部に彫られています。
蛇がいなかったらば、亀踏像ですから、妙見菩薩と思うでしょう。
摩耗すると童子形の妙見様と見分けが付きません。

ご本堂の周りは、見事な紅葉です。

皆さん丁寧にお参りしていますね。
桜の時も見事だと思います。

六角堂はお地蔵様が祀られ、参拝者が押して回転させています。
今日は順番待ちでした。
友人達も並んでいます。

二体の弁財天が祀られています。
前回お参りしたときは、小判を納めることは無かったと思います。金色に光るのが小判です。当然本物では無いでしょう。
記憶違いでしょうか?。

お昼は水沢うどんです。

混んでいるお店だったら間違い有りません。観光バスがいっぱいの所は、いつもパスしています。