先日鴻巣市に行った折、鴻神社(こうじんじゃ)をお参りしました。
当寺の檀家さんのご親戚で、以前この近くに住んでいた方が、子供の安産祈願、初宮参り(お宮参り)、七五三はすべてここで行ったと話していたことがありました。
鴻神社は、いくつかの神社を合祀して付けられた神社名です。その中の一社にこうのとり伝説があったようです。
子授け、安産の旗とこうのとり伝説の旗が、あちこちに立っています。
ネーミングがいいですね。ヨーロッパではコウノトリが子供を運んでくると言われています。この伝承は日本のことではないのにもかかわらず、イメージの勝利でしょうね。

大きな銀杏の木の下で、奥さんが気をいただいていました。子供の健康を願っていたのでしょうか。

赤ちゃんを抱いたご家族が三組いました。駐車場から出て行った方々を含めれば、四組です。カメラマンを買って出て、喜ばれました。
周りは家が建ち並んでいますが、この一角はとても気持ちが良いです。
当寺で「お金(円)が泉のごとく湧き出でる寺」として宣伝しても誰も来ないでしょうね。
でも宝くじで5年以内に大当たりは出ませんが、中当たりが3人出ています。普通は隠しますよね。