真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|永代供養塔・墓地・ペット供養塔・阿弥陀堂・銭洗い弁天様・武蔵野七福神札所

正倉院展 東京国立博物館

昨日は正倉院展に行ってきました。毎年、奈良博ではありますが、行くだけの体力がありません。平成23年に一度行っただけです。

15分待ちでした。土日は混み合うでしょう。

 

特別展link

 

奈良国立博物館での正倉院展の看板 平成17年

 

まず見たかったのが蘭奢待(らんじゃたい)です。写真に撮れませんでしたので、最後にあるパンフレットを参照してください。

文字の蘭奢待に、「東」「大」「寺」が入っています。まったく知りませんでした。2メートルもある大きな沈香でした。

 

正倉院の模型です。奈良博での正倉院展の時、東大寺の周りを1周したときに見ているのですが、写真を撮らなかったようです。

実際は古い木像の建物です。建てたときは白く塗られていたのでしょうか。正倉院Wikipediaリンク

 

 

撮影できるのは最後だけです。全て模造品ですが、一流の方々により作られています。ビデオが流れていましたが、古代の技術を再現する苦労は、並大抵のことではありません。裏面に使用されている

 

螺鈿紫檀五弦琵琶(らでんしたんごげんびわ)

前期の目玉です。古代インドに紀元のある琵琶で、五弦はこれのみだそうです。実物の所では、琵琶の音が流れていました。

日本的旋律の音楽でしたが、あくまでも残っている音符は再現された物です。実際に奏でられていた音曲とは異なるのかも知れません。

以前テレビで見た現代西域の琵琶は、バンジョーのように弾いていました。

 

 

花の文様を再現しているビデオでは、螺鈿裏面に繊細な絵を描き、表向きにすると裏面が透き通って見えました。

この時「ウオー」と言う小さな声が、何人もの人からもれていました。私もその一人です。

 

螺鈿紫檀阮咸(らでんしたんげんい)

四弦はペルシャが紀元だそうです。

 

正倉院の鍵は、最初に展示されていました。

 

今回売店で求めた品々です。

お土産のクリアーファイル 1面

2面

同じく土産の香合と碁石のマーブルチョコレートです。

実物とは異なりますが、碁石がチョコになっているとは思いませんでした。同じ大きさだと思います。

 

 

←キンモクセイの香り          東洋館 中国の仏様→

2024年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930