倉尾神社 埼玉県小鹿野町

今日は秩父でも北部を中心に廻りました。

先ずは倉尾地区の総鎮守である倉尾神社です。

秩父と信州を結ぶ、大事な交通路でした。

 

 

創建は延徳2年(530)と伝えられています。群馬県上野村の野栗神社から勧請されました。※現在の乃久里神社と思います。

神仏分離までは、野栗三社権現と称していました。

かつては金の神像が祀られていましたが、昭和13年に盗難に遭ってしまいました。

 

 

毎年例大祭には長旗付煙火の奉納が行われます。

 

 

倉尾神社 埼玉県秩父郡小鹿野町藤倉3133

 

ページ上部へ