加治神社 埼玉県飯能市

加治神社には何度かお参りしています。普段は中山の天神様と呼んでいます。

中にも駐車できますが、今日は鳥居の隣にある花屋さんに車を置かせていただきました。

ちょっと目は花屋さんに見えませんが、店舗とは離れた作業所のようになっています。

 

 

途中の鳥居から左側には広場となっています。

親子連れが何組か遊んでいました。

 

 

途中の参道は木が茂り、気持ちよく参拝が出来ます。

 

 

御本社に先ずは参拝です。

 

 

今日の目的の一つは、ここの笑う狛犬です。

狛犬ファンには良く知られているようです。多くの方がブログなどに掲載しています。

 

 

広場に面して筆塚の碑があります。共に本橋渓水筆塚です。

渓水は天明3年(1783)に生まれ、地元仲山だけでなく多くの門人を育てました。

嘉永4年(1851)に69歳で没しています。

 

 

近くの大里屋支店「四里餅」は美味しいですよ。お勧めします。

 

加治神社 wikipediaリンク

加治神社  埼玉県飯能市中山716 地図

 

←雷電山地蔵院 埼玉県飯能市              真福寺 飯能市中山→

 

ページ上部へ