雨宝童子の掛軸

 

雨宝童子は大日如来の化身と言われ、両部神道では天照大神は大日如来としてとらえられていました。

宝をふらす童子と書くようです。

 

現在も神社に残されている事もあるそうです。雨宝童子を天照大神として祀っていたからでしょう。

 

この掛軸は、それほど古くはありませんが、廃仏毀釈のことを考えると、古いのかもしれません。

あるいは、天照大神として、描かれたのでしょうか。

 

天照大神が日向に下生した時のお姿なのだそうですので、上の雲に乗る丸い玉は、太陽と月かもしれません。

 

頭上に五輪塔、右手に金剛宝棒、左手に如意宝珠を持っています。

ページ上部へ