岩室観音
あることを調べていると、吉見町の岩室観音が目に止まりました。
以前車で良く通った場所でありながら気がつきませんでした。
本日は友人と一緒です。
百穴のすぐ近くです。地図

岩窟売店のすぐ前です。
岩窟ホテルの西側に車を止めるスペースがありますので、止めさせていただきました。
岩窟ホテルは「岩窟ほってる」から「岩窟ホテル」と言われるようになりました。
昔は側まで行けたのですが、今は草ボウボウです。

さて、岩室観音です。ここは龍性院の境外仏堂です。懸造りとなっています。


お寺の山門と思うでしょうが、お堂です。
一階には四国八十八カ所の石仏が祀られています。


熱心にお参りに来られる方々がいるようです。

二階が本堂になっていました。

次は胎内巡りです。
チェーンの所を登って下さい。

ハートの穴です。子宝・安産・子育て祈願と言われてますが、かなり滑りますので危険です。
観音様と胎内巡りで、良縁成就をご祈願してください。
但し滑らない靴で行かないと大変なことになるかも !

松山城跡
さらに南に行くと松山城となります。関東屈指の山城でした。吉見町サイト
松山城 埼玉県比企郡吉見町北吉見
城跡だけにかなり急斜面です。
雨の時や下が湿っているときは危険です。



城跡は民有地ですので、整備がむずかしいのかもしれません。かなり荒れていました。


東松山市街が望めます。

藪だらけで滑りますので、これ以上進むのは止めました。
龍性院
私が住職を務める寺と同じ真言宗智山派に属します。地図

境内の福徳弁天様です。
大きな鯉が泳いでいました。

蓮の花の頃に来たかったですね。
龍性院 埼玉県比企郡吉見町北吉見459
近くに根小屋集会所がありますので、この地区は松山城配下の武将が住んでいた地区なのでしょう。