真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|永代供養塔・墓地・ペット供養塔・阿弥陀堂・銭洗い弁天様・武蔵野七福神札所

関東三大師 西新井大師總持寺 東京都足立区

 
 
この日はAさんがお参りしたことが無いとの事でしたので、少し回り道をしてきました。
西新井大師は真言宗豊山派に属し、ご本尊は弘法大師様です。
 
山門からお参りしようとしたら工事中でした。
 
 
 
 
 
 
門前町は平日のためか、お休みの所が多いです。
工事中のため、こちらに回る参拝者が少ないのかもしれません。
 
塩地蔵さんは塩まみれです。
参拝者は多いのでしょうが、お参りしている人は見ませんでした。手を洗う場所があるのかな~と見ると、お水屋がありました。
参拝受付近くの水洗い地蔵は数人が並んでしました。
 
 
 
 
藤棚の下は暑い日差しを遮ってくれます。池も風情があります。
 
 
 
 
 
御本堂はお護摩が始まるところでした。
Aさんは「坊さんが7人もいますよ」と驚いていました。
さすが関東三大師と言われるだけあります。
 
 
 
本堂西側には弁財天様が祀られています。橋の上から池を見ると、大きな錦鯉が群れていました。
 
 
 
 
 
 
さらに裏手に回ると、権現堂がありました。
何権現様か書いてありません。
 
 
 
 
如意輪堂(女人堂)は女性の願いを聞いていただけるのだそうです。
安産・福徳・縁結びなどの御祈願が、ふさわしいかもしれません。ここは石仏ですが、如意輪様は一般的には女性的な観音様です。
ここまで来ると誰もいませんでした。知られずにコッソリお願いするには、ピッタリな場所です。
 
賽銭が無駄になったかな!。
 
 
 
 
奥の院は、高野山の奥の院を当地に迎えた所です。
 
 
 
奥の院の南側のお堂は何堂とも書かれていません。
 
 
 
出世稲荷は一目でお稲荷さんと分かるたたずまいです。
 
 
 
また本堂前にいたり、ふと見るとお地蔵様の前で、御供養をしています。
水子供養も行っているのですね。
 
 
 
 
三匝堂はWikipediaに栄螺堂として書かれていましたが、他の栄螺堂とは異なり、内部に階段はありません。
 
 
 
山門を出て、牡丹園に向かいました。
たくさんの牡丹が植えてありましたが、今の見所はアジサイと菖蒲です。
スマホに花の写真を撮るおばさま方がいました。私より若いかもしれませんが。
 
 
 
以前、池袋駅東口のカメラ屋で買い物をしようとしていると、バス停に「西新井駅前」とありました。
すると西新井駅行バスが到着です。
買い物はやめて行き先変更、バスに乗り込みました。
 
都内はいつも電車か地下鉄しか頭にありませんでした。
何度も電車を乗り換えるなら、都内でバスで一本は便利でした。
時間も1時間ほどです。
 
今はスマホがあれば、簡単に目的地に行く一番の方法が調べられます。
 
都営バス 池袋車庫→西新井大師車庫 link  
2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930