訪れたのは11月27日です。
善導寺も正龍寺も鉢形城主・藤田氏の菩提寺でした。
共に由緒ある寺院です。
浄土宗善導寺
藤田氏時代も大寺でした。江戸時代になっても浄土宗の禅林ですから、武蔵国内においても有力な寺院であったことは明らかです。


この頃は紅葉がきれいな時期でした。
良いときに行ったと思います。


寄居十二支霊場にも入っており、時間を掛けて歩いて廻るのも良さそうです。

寄居は歴史あるお寺が多ですね。
臨済宗正龍寺
臨済宗のお寺で、御本堂の西脇墓地の上部に、北条氏邦夫妻、藤田康邦夫妻の墓があります。北条氏邦Wikipedia


仁王様が迎えてくれます。
これだけの御尊像は少ないでしょう




御本堂屋根には、藤田氏の登り藤紋と北条氏の三つ鱗紋が掲げてありました。

北条氏邦夫妻、藤田康邦夫妻の墓
こちらも寄居十二支霊場の札所です。