このたび古い日本三大弁天の古いお姿を手に入れることが出来ましたので、ご紹介いたします。
厳島弁財天(広島県廿日市市 厳島 安芸の宮島) リンク
神社の西側にある大願寺には厳島神社から移された弁財天が祀られています。



江ノ島神社(神奈川県藤沢市 江ノ島) リンク
奉安殿に祀られています。さらに進み岩屋の中には沢山の弁天様石仏が祀られています。
足腰に不安の方はお勧めしませんが、是非お参りしていただきたい場所です。

私は弁天様が祀られているところが三大弁天と思っていますので、三大は大願寺・宝厳寺・江ノ島神社を言うのだと思っています。
共に協力しなければならないので、勝手なことを言うわけにはいかないでしょう。
厳島神社、大願寺には、まだお参りしたことはありませんので、いつの日か、お参りしたいと思っています。
なお、手抜きですがグーグルのストリートビューで竹生島、厳島、江ノ島の境内も見ることが出来ます。
話は変わりますが、ネットでお墓参りが出来ると書かれているところがありますが、入院中とか海外移住などを除き、あまり認めたくありません。
※当寺の弁天様

銭洗い弁天

弁財天(阿弥陀堂)

弁財天十六童子