前山寺 長野県上田市
北向観音などをお参りした後、前山寺に向かいました。
まずは御本堂を参拝致しました。
前山寺御本堂
前山寺は真言宗智山派に属し、長野の名刹としてよく知られています。
しかし、同行した友人の目的は、名物「くるみおはぎ」でした。

冠木門を入り長い参道を歩くと、自然と心が落ち着きます。

春には、ここのしだれ桜がきれいだそうです。
名物 くるみおはぎ
小さく切りながら、くるみだれを付けて食べます。絶品ですね。
いろいろな方のブログを読むと、どなたもべた褒めです。

ホームページには要予約とありましたが、予約なしで食べられました。
念のため電話で確認した方が良いでしょう。

庫裡にて中庭を拝観しながら食べると、代金以上の満足を得られます。
ここからは塩田平をながめることが出来ます。
三重塔ー未完成の完成の塔
前山寺と言えば、この三重塔抜きでは語れません。信州で一番素晴らしい塔だと思います。


石の多宝塔
本堂の「本」の文字

本堂のかやぶきの屋根に本の文字がありました。いわれを聞いたところ、本堂の本、数多い末寺を持つ本寺の本と共に、三重塔への階段を登ったあたりから見ると「水」に見えることから、「火防」の意味があるそうです。

確かに「水」に見えます。
夏の花

真言宗智山派の紋は桔梗です。御本堂の幕など、いろいろな場所で紋が見られます。
上田城は前を通っただけですが、NHK大河ドラマ「真田丸」のためか、駐車場はバスがいっぱいで、観光客も大勢います。真田丸の旗が沢山たなびいていました。
塩田平の北向観音・前山寺は反真田関連のためか、真田丸の旗があったか記憶にありません。
前山寺には、春に再度来てみたいですね。
前山寺 前山寺ホームページ
長野県上田市前山300
電話: 0268-38-2855
シャトルバスの運行 リンク