義援金
先日の法要お塔婆料などの収益金すべてを熊本地震と東日本大震災の義援金並びに支援活動資金費と、特定非営利活動法人「小さな一歩」へ、115000円をお渡し致しました。 Home Pageリンク
残金は福島県大熊町出身の荒岡氏にお渡ししました。千円札と小銭がほとんどですので、数えておりません。後日何かのおり大熊町に荒岡氏が届けます。大熊町
今回の義援金は東日本大震災と重複した支援関係者もおり、熊本にほとんど使用して欲しいとのことでした。
ご協力できる方は「小さな一歩」リンク先よりお問い合わせください。

お塔婆などの合計

義援金箱(賽銭箱)の中
お位牌は「永代供養各霊位」「大震災物故者各霊」
回向法要

読経中のお焼香

全員で智山勤行式をお唱えしました。
瀧川鯉橋師匠による落語の奉納
「強制ではありませんが、木戸銭、義援金として10円以上を募金箱に入れて下さい」とお願いしました。ご協力ありがとうございました。
師匠は檀家さんのご親戚です。
最後に永代供養塔前でご供養。
今後も震災のご支援をお願い申し上げます。
賽銭箱が義援金箱になっています。
追記 2016/05/17
どうでも良い話しですが。
この記事を書く前にお渡しする義援金の写真を画像処理しました。
ここで使用したした画像ではありませんが、画像処理が出来ません。偽札防止の技術が使われていました。別の画像縮小ソフトで縮小してから画像処理を致しました。
面白いですね。
以前試しにプリンターで千円札をモノクロコピーしたときも出来ませんでした。
良いことですが、今はパソコンもプリンターもネットで繋がっていますので、通報機能があったなら困ったことになったでしょうね。