戸隠神社の参拝に併せて、飯縄神社にお参りしました。
まずは、ご本社へ参拝なのですが、軟弱な性格のため、参道入り口で写真を撮って終わりです。
Fさん奥様のブログ「小屋」へ行ってきますをご覧下さい。 飯縄神社ホームページ リンク
戸隠神社中社にお参りの折、宝物館を見学しましたが、飯縄権現像が展示してありました。地元の12件がお祭をしているそうです。
ただ変わっていると言っては失礼なのですが、御尊像の頭部に宇賀神が乗っていました。旧本坊・勧修院の九頭龍弁財天などとの関連でしょうか、戸隠の弁財天との習合があったのかもしれません。
以前にもご紹介した川副秀樹氏のブログに飯縄権現に関する詳しい説明があります。 そえじいの福々巡り 高尾山の歴史巡り リンク
下の像は当山の秋葉権現像ですが、見た目は飯縄権現と見分けが付きません。この像の頭部に宇賀神が祀られていると思えば想像できると思います。
戸隠神社奥社参道の隣にも飯縄神社があります。
戸隠神社宝光社大鳥居の西側に秋葉信仰発祥の旧教釈院(宿坊岸本)の碑がありました。
最後に飯綱神社里宮(皇足穂命神社)です。
ほんとにここが飯縄神社!、とつい思ってしまいました。車も数台しか止められません。
飯縄神社は信州の三大修験道場でした。
現在では、当寺と同じ真言宗智山派の都下八王子市の高尾山薬王院が飯縄信仰の代表になっています。当寺に毎月送られてくる高尾山報を読み、若い僧侶が修験の道場として頑張っている姿に頭が下がります。
高尾山は明治の森国定公園に指定されており、東京近郊では気軽にハイキングに行ける場所です。
「南無飯縄大権現」 (なむいづなだいごんげん) 高尾山ホームページ リンク