真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|永代供養塔・墓地・ペット供養塔・阿弥陀堂・銭洗い弁天様・武蔵野七福神札所

三嶋神社 平井城跡 群馬県藤岡市

妙見菩薩が群馬県引間の妙見寺から秩父、千葉に移る途中には色々な説があります。妙見寺→武蔵平井→寄居藤田→秩父と書かれている資料がありますが、こは武蔵国ではありません。他の武蔵野国平井では、次の寄居や秩父への流れが不自然になりますので、江戸川区の平井より上野国平井(藤岡市)が自然だと思います。

ここから南に行けば、寄居に行くことができます。

私の「妙見信仰」を参照してください。妙見信仰link

 

三島神社は上ノ社と下ノ社があり、夜祭りが11月14日に行われます。

秩父の妙見さまと同じような流れです。このことからも妙見菩薩の移動をこことする説があるのです。

しかし、ここの三島神社では時代が異なります。他の有力な寺院か神社、有力な武士団の館だったかも分かりません。

 

14日昼に神輿が下ノ宮から上ノ宮に渡御しますので、先ずは下ノ宮から記載します。

下ノ宮

次に行く上ノ宮とは、かなり規模が異なります。

 

三嶋様の夜祭りは、ここから始まります。

 

 

ここの祭礼は、古来からの祭りの形態を残しているのだそうです。

社の東脇の木はムクロジです。この実が羽子板の黒い球に使用されます。看板に推定120年とと表示されていました。

 

 

三島神社下ノ宮  群馬県藤岡市西平井1742

 

三島神社上ノ社

関東管領上杉顕定により、伊豆の三島神社より分祀し、近くにある平井城の氏神としました。

この鳥居手前あたりが、平井城跡との境だったようです。

 

 

拝殿と思いますが、他にない作りです。

祭礼に必要な造りなのでしょう。

 

三島神社上社 群馬県藤岡市西平井192−1

 

平井城跡

三島神社上ノ社からは東にあります。すぐ近くです。

 

 

ごく一部だけしか整備されていません。

七枚の掲示板は、この城跡を知るには良い試みだと思います。

 

 

ただの城跡ではなく、この時代は多くの人が住む街だったようです。

文人墨客も数多く訪れていました。

 

平井城跡 群馬県藤岡市西平井235-1外  地図

 

2024年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31