津久根八幡神社 埼玉県越生町

創建については明らかではありませんが、棟札に平安中期の正歴2年(991)とあるそうです。

元文5年(1741)に吉山家が正八幡宮を勧請したと記されているそうです。

廃仏毀釈以前は別当を高蔵寺が勤めていました。

 

 

神仏習合時代の古い神仏像や仏具が残されています。

本殿には見事な彫刻が施されていました。

 

津久根八幡神社 埼玉県入間郡越生町津久根23

 

ページ上部へ