真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|永代供養塔・墓地・ペット供養塔・阿弥陀堂・銭洗い弁天様・武蔵野七福神札所

秩父神社の妙見様と養蚕神

秩父の妙見菩薩は女性?

秩父神社の妙見様は女の神様と言われています。旧武蔵国秩父郡や隣接する地区では、長女が○○神社、次女が秩父神社、三女が△△神社であるなどの三姉妹伝承があります。

童子形の妙見菩薩で他に女性とする所は、聞いたことはありません。

 

 

秩父神社のお姿と他の童子形妙見菩薩

童子形妙見菩薩の中世以降のほぼ共通した特徴
・亀に乗る
・髪の毛が長い
・甲冑を着て剣を持つ
秩父神社のお姿は他と異なり、桑の枝を持っています。
 

 

 

 

他の童子形妙見菩薩

群馬県高崎市群馬町  妙見寺

ブログlink

福島県南相馬市  相馬太田神社

福島県南相馬市  小高神社

福島県相馬市  相馬中村神社

ホームページ

 

不明

磐裂(いわさく)神社

栃木県日光市遠下3-1

 

中世以前の妙見菩薩は、吉祥天や密教系の諸天のお姿をしています。 三井曼荼羅図link
 
髪の毛が長いだけが女性の特徴ではありません。たとえば日本でも根来の行人や占い師は長髪でした。
髪を長く伸ばしている男は、特殊な能力を持った人の意味もありました。
無関係と思いますが、牛飼い童(うしかいわらわ)も成人でありながら長髪です。
道教の神々は、長髪が多く見られます。
 
日本では子供と老人は神に近いと考えられていました。
私は童子形妙見菩薩は玄武(中国では真武)がそのまま入ったのではなく、子供の姿として日本的展開をしたとの立場でいます。
聖徳太子像も少年の姿が多く見られます。
話は変わりますが、死後老人が子供になってあの世に行く図があります。人は若返って浄土に向かうと思われていたようです。
中世の童子形(津田徹英著)が参考になります。
 

常陸国(茨城県)の三蚕神社

星福寺  茨城県神栖市日川900

星福寺の衣襲明神ブログlink

蚕養神社  茨城県日立市川尻町2

蚕影神社 茨城県つくば市神群1998

 

 妙見菩薩と養蚕神の習合

秩父に祀られるより以前に祀られている高崎市の妙見寺お姿をはじめ、他の神社仏閣では桑を持っていません。

 
秩父は養蚕で栄えました。明治以降は秩父銘仙も知られるようになりました。秩父の祭りは養蚕と関連しています。

秩父の妙見様は女神である養蚕神と習合し、江戸期に女性の神様とする考えが生まれたと思っています。

また、秩父夜祭りは、秩父神社の女の神様と武甲山の男の神様が、逢い引きする日と言う人がいますが、単なる俗信だと思います。
おそらく諏訪信仰が秩父に早くから入っており、諏訪湖の御神渡り(おみわたり)伝承が、秩父で武甲山と秩父神社に変化したのではないでしょうか。

諏訪信仰に詳しい友人も同じ様な意見でした。秩父神社の関係者も同じ様な意見の方もいます。

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930