曹洞宗 浄空院 十六羅漢石像 埼玉県東松山市

浄空院は御本堂などの優れた伽藍と十六羅漢石像、七観音などの石仏がまつられています。

東松山市にでも約1㎞西に行くと嵐山町になります。

 

 

慈恵大師が天台宗法養寺として開基されましたが、徳川の旗本・菅沼氏によって曹洞宗寺院となりました。

菅沼氏の墓は本堂裏手になります。

 

 

本堂・庫裡・坐禅堂・山門など、よく整備された寺院です。

 

 

 

十六羅漢像

 

七観音石仏

 

六地蔵石幢と羅漢の石塔?がありました。

 

鐘楼堂

 

境内図に薬師堂と金比羅宮はありませんでした。

地続きですから浄空院の境内と思います。

 

右が薬師堂

 

金比羅宮

 

境内参道ら使用された瓦が面白く思います。

 

 

原爆の図で知られる丸木美術館が近くにあります。

丸木美術館は何度か訪れていますが、このように立派な寺院があることは知りませんでした。

 

浄空院 埼玉県東松山市上唐子679 地図link

 

 

ページ上部へ