天台宗 勝光寺 埼玉県坂戸市

たまたま前を通り過ぎると桜の木が見えました。

急遽戻り桜見物です。

 

 

 

参道には六地蔵と如意輪観音様が祀られていました。

 

 

 

地蔵菩薩など

 

 

 

門の前に大川平三郎翁の銅像と顕彰碑がありました。

 

 

 

大川翁はは渋沢栄一の書生となりました。

ヨーロッパに留学し製糸技術を習得し、日本で最初の科学パルプの製造に成功しました。

現在のJAいるま野坂戸支店の前身である、三芳野村信用金庫の理事長を務めるなど、地域の為につくしました。

また貴族院議員にもなっていました。

 

御本尊は薬師如来です。

後で気がつきましたが、中武蔵七十二薬師19番でした。

中武蔵七十二薬師霊場ブログ

 

 

それほど古木ではありませんが、色も枝振りも良い枝垂れ桜です。

 

 

 

勝光寺  埼玉県坂戸市横沼361  地図link

 

 

ページ上部へ