新編武蔵野風土記によれば、元和8(1622)年に亡くなった洲珊嶺渚により開山されました。
里山の雰囲気がする禅寺です。
お地蔵様に手を合わせてから御本堂に向かいました。
丁度梅の花が最盛期でした。
観音堂
最近建立されたようです。再建かもしれません。
松月寺 埼玉県比企郡ときがわ町玉川4747 地図link
新編武蔵野風土記によれば、元和8(1622)年に亡くなった洲珊嶺渚により開山されました。
里山の雰囲気がする禅寺です。
お地蔵様に手を合わせてから御本堂に向かいました。
丁度梅の花が最盛期でした。
観音堂
最近建立されたようです。再建かもしれません。
松月寺 埼玉県比企郡ときがわ町玉川4747 地図link