大山不動の石灯籠

境内の中門の前にある石灯籠です。

今から30年程前に道路拡張で行き場所が亡くなり、当寺に移されました。

 

 

正面は大山不動ですが、飯縄大権現(高尾山)、満行大権現(榛名山)も彫られています。江戸期には地元にはそれぞれの講があり、お参りに行ったのでしょう。

 

大山詣は江戸庶民だけでなく、多くの人で賑わいました。

廃仏毀釈でお不動様はどうにか難を逃れられましたが、現在の阿夫利神社には廃仏毀釈を先導した人の銅像がありました。どこかの町では名誉町民です。

 

 

正面

    大天狗

大山不動明王石尊大権現

    小天狗

 

向かって左側

飯縄大権現

 

向かって右側

満行大権現

 

 

裏面

嘉永元年(1848)‥‥    

願主‥‥

村内‥‥

 

全ての文字が読めれば良いのですが、あやふやな所は後日調べ直そうと思います。

 

 

 

ページ上部へ