日枝神社の山王廃寺・放光寺跡(前橋市)と山上碑(高崎市)

上野三碑の内、山上碑に行きました。

先ずは、山上碑を残した放光寺の僧侶・長利がいたところです。

日枝神社(山王廃寺・放光寺跡)

山王廃寺跡Wikipedia   

以前ここに来たときは、地元の方に案内して頂きました。

かなりの規模だったようです。

発掘調査の結果、方光の文字が書かれた瓦がでて、古文献にある放光寺跡であることが分かりました。

 

廃仏毀釈以前の日枝神社は、昌楽寺というお寺でした。

 

中には、古代の石製鴟尾と塔心柱根巻石(重要文化財)があります。

塔心礎

 

 

元寺院であったことを物語る石仏なども祀られています。

 

日枝神社  前橋市総社町総社2408  地図      

 

山上碑

いつも時間がなくなって、来られなくなった場所です。

一緒に行った二人は、若いから元気です。

 

碑の保存されている建物と古墳です。

 

この碑は、僧・長利が母・黒売刀自のために建てました。

 

山上古墳は黒売刀自の父・大児臣の墓で、黒売刀自が追葬されたようです。

 

古墳の中には石仏が祀られています。馬頭観音のようです。

金井沢碑ブログlink      多胡碑ブログlink     

 

山上碑  群馬県高崎市山名町2334 場所

山上碑Wikipedia     

ページ上部へ